
冬になると、肌がカサカサしたり、粉をふいたり、手が荒れやすくなったりしませんか?
寒さによる血行不良や、エアコンの使用による湿度低下は、肌の水分を容赦なく奪っていきます。
特に顔や手は外気に触れやすく、乾燥トラブルが起こりやすい部位です。
そのまま放っておくと、かゆみや赤みが出て、スキンケアも浸透しづらい“乾燥スパイラル”に陥ってしまいます。
ここでは、冬の乾燥を防ぎながら、肌をしっとり保つための具体的なポイントを詳しく見ていきましょう。
高保湿化粧水で「水分をたっぷり与える」
冬のスキンケアで最初に意識したいのは、水分補給。
肌がごくごく飲みたがるのは、化粧水に含まれる水分です。
ヒアルロン酸やグリセリンなど保湿成分が高配合された高保湿化粧水を選ぶことで、角層まで水分をしっかり届けられます。
化粧水は“ハンドプレス”でやさしく押し込むように重ねづけするのがポイント。
コットンを使う場合も、こすらず肌にのせる感覚で。
たっぷり潤った肌は、次に使う美容液やクリームの浸透力もアップします。

セラミドクリームで「水分を逃がさない」
せっかく与えた水分も、油分でふたをしないと蒸発してしまいます。
ここで頼りになるのが、セラミド配合のクリーム。
セラミドは肌のバリア機能をサポートし、外気の乾燥や刺激から肌を守る働きを持っています。
顔全体に薄く広げたあと、乾燥しやすい頬や目元、口元はもう一度重ねづけ。
夜は少し多めに塗って“うるおいパック”のようにすると、翌朝のしっとり感がぐんと違います。

ハンドケアセットで「手荒れを徹底ガード」
冬は手荒れの季節でもあります。
水仕事や頻繁な手洗いで手の油分が奪われ、指先が割れたりささくれができたり…。
ハンドケアはこまめさがカギ。
持ち運びしやすいハンドクリームをバッグやデスクに常備して、手洗い後や外出前にすぐ塗る習慣をつけましょう。
夜は保湿効果の高いクリームをたっぷり塗り、綿手袋をして寝れば集中パックに。
ネイルオイルをプラスすれば爪まわりまでしっとり整います。
冬こそ「生活習慣」でうるおいを底上げ
スキンケアだけでなく、体の内側からのケアも重要です。
加湿器がなくても、洗濯物の室内干しやお湯を張った洗面器を置くだけで湿度を上げることができます。
👉️関連記事:冬の乾燥を防ぐ部屋づくり|加湿器なしでもできる簡単対策と選び方
また、水分補給も忘れがちになりますので、常温の水や白湯、ハーブティーなどをこまめに摂ることで、肌のうるおいを守る力が高まります。
栄養面では、ビタミンCやEを含む食品を意識すると血行促進や抗酸化にも役立ちます。
まとめ
冬の乾燥肌対策は、特別なことをするより毎日の積み重ねが大切です。
「高保湿化粧水で潤す」「セラミドクリームで守る」「ハンドケアで手先までケア」
この3つを軸に、自分のライフスタイルに合った習慣を少しずつ取り入れていきましょう。
今日から始めれば、この冬は“乾燥知らずのしっとり肌”を実感できるはずです。

コメント